ビジネス

就活生必見!就職面接に役立つ質問を紹介【コミュトレ】

就職活動の際に面接官から「最後に何か質問はありますか?」と必ず聞かれますよね。この質問に対して『何でも聞いてOK』というものではありません。

「とりあえず何か質問しなきゃ」と思い、考えも無く質問をするのは避けた方がいいです。逆質問には「OKな質問」と「NGな質問」があり、もし1つでもNGな質問をしてしまうと残念な結果を招いてしまう可能性があります。

今回は『NGな質問例』と『OKな質問例』を紹介していくので、これから就職面接を控えている人は参考にしてみてください。

面接時のNGな質問

面接官から「何か質問はありますか?」と聞かれた際に、してはいけない逆質問のパターンとそれに対する対策をいくつか紹介していきます。

・準備不足な質問
・自信が無い質問
・興味や熱意が感じられない質問

ではひとつずつ解説していきます。

準備不足な質問

自分が志望する企業なのに企業のホームページを確認していないであろう質問はNGです。

「どのような商品を取り扱っていますか?」
「御社の企業理念は何ですか?」
「御社の強みは何ですか?」
「御社の売上高をお聞かせ願いますか?」
「主要取引先はどのような企業がありますか?」

このように求人情報やホームページに載っているような内容を質問してしまうと面接官は「何の準備もしてきていないのか」と思ってしまい残念な結果を招いてしまう可能性があります。

面接前の準備として必ず、求人情報やホームページから企業の情報を確認しましょう。また、競合となる企業の情報も調べることでさらに踏み込んだ質問ができます。そうすることで事前にリサーチしてきたことをアピールできるだけでなく、熱意も伝える事ができます。

学びたいという考えや自信の無い質問

面接の際に「ぜひ御社で勉強がしたいです」と発言していませんか?

もちろん会社で学べることはたくさんあるかと思いますが、あくまで会社はビジネスで利益を出していくための組織です。あなたが学ぶための学校ではありません。聞きたいのはあなたがこれまで「何をしてきたのか」「何ができるのか」です。

また、自信の表れは面接官に伝わりますし、自信の無い質問をしてしまうと「この人を採用して大丈夫か?」と不安になってしまいます。

「御社ではどのような研修が受けられますか?」
「勉強ができる環境ですか?」
「スキルを伸ばしてくれる環境ですか?」
「もしノルマが達成できなかったらペナルティはありますか?」
「未経験からの転職でも活躍できますか?」
「仕事は入社してから覚えれば大丈夫ですか?」

明らかに論外過ぎるものもありますが、簡単に言うと「自分が勉強できる」「自信が無い」と捉えられる質問はしないほうがいいです。

面接まで進めたのは企業が「あなたに会う価値がある」と判断したからです。不安で自信が持てない気持ちも分かりますが、面接時は自信を持って面接官の目を見て挑みましょう。

企業としては「あなたは何をできるのか」を知りたい訳ですから、面接の事前準備として「自分にできること」や「企業で活かせそうなこと」をまとめておくと良いでしょう。それを踏まえて前向きな逆質問をすると面接官に好印象を与えることができます。

興味や熱意が感じられない質問

給料や残業、福利厚生などは気になるところではありますが、そればかりの質問になってしまったり聞き方を誤ってしまうと、面接官は「仕事や会社には興味が無いのかな?」とマイナスなイメージを持ってしまいます。

そもそも給料や福利厚生は求人情報に載っている情報なので、それらを質問してしまうと「事前に調べていないな」と良くない印象を与えてしまいます。

「給料はいくら貰えますか?」
「平均年収はどのくらい貰えますか?」
「手当は出ますか?」
「前年のボーナス支給はどのくらいですか?」
「福利厚生はありますか?」
「月に残業はどのくらいありますか?」
「年間の休日は何日ありますか?」
「転勤することはありますか?」

「お金に関わること」や「しっかり休みは取れるのか」という部分は気になるところですよね。入社後になって「実は残業が多いけど固定給に含まれている」や「休日出勤がある企業だった」と判明しても遅いですし、企業側も「面接時に聞かれなかったから」となる場合もあり得ることです。

もし求人情報や企業のホームページに記載がなく、どうしても聞きたい場合はストレートに質問をするのではなく少し工夫をしてみましょう。

「前職では月に〇時間程の残業をしていました。求人情報には”残業アリ”と記載されていましたが、平均的な残業時間を教えてください」

というように、今までのご自身の実績を示しつつ逆質問をすると良いでしょう。そうすることでさりげなく「求人情報はしっかりと確認したが分からなかった」と伝える事ができて「求められる勤務条件には柔軟に対応します」という姿勢をアピールすることができます。

あくまで、いくつかある内のひとつなので、終始「給料」「待遇」「休日」の質問は避けましょう。

自分をアピールする方法

逆質問は自身をアピールできる場面でもあるので「NGな質問」を回避するだけでは勿体ないです。この場面で「いかに自分をアピールする質問ができるのか」も重要になってきます。逆質問でアピールできる質問例をいくつか紹介します。

やる気や熱意をアピールする逆質問

「御社に入社したら努力します」や「頑張ります」といった抽象的な言葉ではなく、具体例を出しながら質問をすると良いです。

「どのような段階を経て実務に入るのでしょうか?」

「異業種から転職された方は、どのような勉強をされているのでしょうか?」

「前職では○○という経験を積みましたのでお役に立てると思いますが、足りない経験やスキルがあればお教えください。」

「これまでの経験から○○の流れは理解しておりますが、その後の流れについて詳しく伺わせていただいてもよろしいでしょうか?」

今までの経験や実績をアピールしつつ「新たな会社では自分に足りない部分はなにがあるのか?積極的に吸収していきます」という前向きな姿勢が伺えるところがポイントです。

さらに、自身の逆質問に対しての回答が「はい or いいえ」で終わらないように『具体例を提示してコミュニケーションを取る』というビジネスパーソンとしてのスキルもアピールできる内容になっています。

協調性や責任感をアピールできる逆質問

前職で心がけていたことを引き合いに出しつつ、新しい会社ではどのようなことを求められているのかを逆質問すると良いです。

「前職では〇〇なお客さまが多く、○○や○○に気を使っておりました。御社での仕事内容では、さらに○○が大切ではないかと思ったのですが、いかがでしょうか?また、他に気を使うべきポイントはありますか?」

「前職では内勤スタッフとの協力が無くてはできない仕事でした。そのため常に社内でも積極的なコミュニケーションを図り、より良い雰囲気を作り出すよう心掛けておりましたが、御社の社内の雰囲気はどのような感じでしょうか?」

「前職では後輩育成のために「遅刻しない」「元気に挨拶をする」ということ心がけて自ら率先していましたが、他に御社で求められることはありますか?」

というように、お客様や同僚との関わり方を伝えて「協調性」や「責任感」をアピールしつつ、企業側ではどのようなことが求められ、重視されているのかを逆質問することができます。前職のアピールの際に自慢話にならないよう注意をすれば、非常に有効的な逆質問になります。

質問が思いつかない時の対処法

「最後に何か質問はありますか?」という問いに対して何も思いつかず「特にありません」と言ってしまったことはありませんか?

アルバイトの面接なら問題ないかもしれませんが、就職活動の面接ならそうはいきません。なぜなら、面接官があなたに質問をすることで「入社意欲や志望度、職務能力」などを見極める意図が隠されているのです。

「質問は特にありません」で終わらせるのではなく、先ほど紹介したように企業情報を下調べをして、自身のアピールポイントを明確にしたうえでいくつかの質問を事前に用意することが大事です。

もし、質問を用意してきたけど面接官の説明で答えが出てしまった場合は無理に用意してきた質問をするのではなく「御社のホームページを確認させていただき○○について伺うつもりでしたが、十分に説明を頂きましたので特に質問はありません。お話をお聞きし、ますます御社への入社したい気持ちが強くなりました」というように入社意欲をアピールすると良いでしょう。

ビジネススキルを身に付ける

「もっと活躍したいけど何をしたらいいのか分からない」
「もっと仕事を充実させたい」
「自分自身の市場価値を上げたい」

このような悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。しかし、周りに相談したとしても的確なアドバイスってなかなか貰えないですよね。

もし上記のような悩みをお持ちならプロに相談するのが的確なアドバイスを貰うことができます。

ビジネスの悩みなら『コミュトレ』

コミュトレには「ビジネスコミュニケーション基礎能力診断」というものがあり、自身のコミュニケーション能力を細分化することで、得意なスキルや不得意なものを可視化することで把握ができます。

自分の強みとスキルを可視化するだけでなく、自分の理想や課題に合わせたアドバイスを受けることができます。

しかもその診断とアドバイスは無料で実施してもらえるので、もし「自分はどんなスキルがあって、何が向いているのか」が分からず悩んでいる人は診断とアドバイスだけしてもらっても良いと思います。

\ 無料診断&アドバイス 実施中! /

まとめ

今回は『就職面接に役立つ質問』についてご紹介いたしました。

就職活動に限らず面接の最後には「何か質問はありますか?」という質問は付きもので、何かしらの質問をしないと面接官から「本当にやる気あるのかな?」と思われてしまうので、何でもいいからとにかく質問をしている方も少なくないと思います。

しかし、無理にNGな質問をしてしまうと「特にありません」よりマイナスなイメージを与えてしまう可能性があるので要注意です。

これから就職活動で面接を控えている方、もしくは就職以外の面接を控えている方は今回紹介した内容を参考にしていただき面接に挑んでみてください。